  | 
  
| 
 | 
 
 
ADSLとは、Asymmetic Digital Subscriber Line(非デジタル加入者線)の略で、アナログ回線を使用して高速通信を可能にするサービスです。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
下り最大1.5Mbps、上り最大512Kbpsです。それぞれの速度数値は規格上の最大速度です。お客様回線の状況やご利用先サービス、経由するネットワークの状況等によって実効速度が変動します。
※通信速度を保証するものではありません。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
タイプ1は、電話回線共用タイプで、現在ご利用中の電話回線でADSLサービスをご利用いただけます。通常の電話やFAXも同時にご利用いただけます。 タイプ2は、専用回線タイプで、現在ご利用中の電話回線とは別にADSL専用の回線を施設します。通話はできません。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
スプリッタとは、データ通信用信号(ADSL信号)とアナログ電話信号を分配・合成するための装置です。分かりやすくいうと、パソコンと電話(またはFAX)への分配器というところでしょうか。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
24時間常時接続が可能です。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
電話を利用した場合の通話料が別途必要です。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
タイプ1(電話回線共用)でのご利用の場合は可能です。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
USBタイプは、現在のところ対応しておりませんので、ルータタイプでADSLサービスをご利用ください。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
ルータタイプであれば可能です。10BASE-T対応のHUBを使用すれば、複数のパソコンを接続することができます。
 | 
 
 
| 
 | 
 
 
グローバルなIPアドレスが1個、動的に割り当てられます。固定IPアドレスではありません。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
サービス開始はお申込みをいただいてから約13日で開通可能となります。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
ADSLサービスは月契約のみになります。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
年契約からADSLサービスに乗り換えする場合に限り、契約満了期間までの料金を1,600円/月としてご返金する「乗換えキャンペーン(平成14年3月末まで)」を行っております。
キャンペーン終了後は、年契約の途中解約・契約変更、また、これらに伴う返金等は一切行っておりませんのでご注意ください。
 | 
 
 
| 
 | 
 
 
ADSLサービスにご加入された場合、現在のメールアドレスはご利用できません。@(アットマーク)より前の部分(アカウント)は、他のお客さまとの重複がなければ利用可能となりますが、@(アットマーク)より後ろの部分(ドメイン)が変更されます。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
お申込みいただいた後、回線業者(株式会社スピーディア)より連絡が入りますので、提供可能であることを確認の上、NTTへ連絡して下さい。また、電話番号が変わるかどうかは、現時点でも確認可能ですのでNTTへお問合せください。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
アナログ回線に変更していただくか、タイプ2(専用回線タイプ)でお申込みいただければご利用いただけます。アナログ回線に変更してもご利用できない場合がありますので、適合性の確認を行い、提供可能と判定されてからアナログ回線に変更してください。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
モデムはレンタルのみで、買取も行っておりません。弊社指定のモデムをご利用ください。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
ADSLは、家庭等の固定電話に対応したサービスですので、携帯電話等でADSLを利用することはできません。モバイル等でご利用なるためには、ダイアルアップ契約が必要となります。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
一般的な無線LANの機器ならば、ルータタイプでご利用は可能と思われますが、弊社では無線LANのご利用自体につきましては、サポートおよび動作保証はしておりません。無線LAN機器の詳しい接続方法につきましては、各無線LAN機器会社へお問い合わせください。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
ルータタイプでは可能と思われます。無線LAN機器の詳しい接続方法につきましては、各無線LAN機器会社へお問い合わせください。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
混雑による回線速度の低下は考えられますが、低下防止のため十分な帯域を確保し、快適にご利用いただけるよう運用・監視を行います。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
ADSLは回線に固定のサービスですので、引っ越し先でもADSLがご利用いただけるかご確認の上、現契約の解約と引越し先での新規契約が必要です。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
引っ越し先がADSL対応でない場合には、残念ながらご利用いただけません。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
以下の環境ではADSLサービスをご利用いただけません。 
◆地域またはビル内のケーブルに光ファイバーが利用されている場合。または、近い将来、光ファイバーが設置される予定がある場合。  
◆ダイヤルイン専用マンションや、アパートや寮で内線電話が利用できる場合。 
◆ドアホンと配線を共有する電話回線の場合。 
◆ホームホンと配線を共有している電話回線の場合。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
お申込みはいただけますが、ADSL適合性調査により利用可/不可の判定がされます。 | 
 
 
| 
 | 
 
 
モジュラージャックからADSLモデムの距離はできるだけ短くしてください(5m以内推奨)。USBタイプの場合、USBケーブルは3mまでとなりますのであまり離れては設置できません。離れた場所にパソコンを設置したい場合は、モジュラージャックの近くにルータタイプのモデムを設置して、そこからLANケーブルでパソコンに接続するような接続方法を推奨します。 | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
  |